メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)
商号 | ROBO-HI株式会社 (英文名: ROBO-HI Corporation) |
---|---|
ミッション | 楽しく便利な社会を創る |
ビジョン | ロボットを社会インフラにする |
社名の由来 | ![]() 私たちは、未来の街は小さな子供やお年寄りを含むすべての人が安心して暮らせる、人を中心にデザインされたものであるべきだと考えています。ロボットが人のそばで自然に働く社会を実現するためには、ロボット(ROBO)のヒューマンインターフェース(HI)と、その機能に適した配置(HaIchi)が重要です。 この考えのもと、さまざまなベンダーのロボットが共存し、協力できるマルチベンダー・ロボットプラットフォームを「ROBO-HI(ロボハイ)」と名付けました。 さらに、冷たく無機質なロボット(ROBO)ではなく、人と親しみやすく関わるロボットであるように、「ハイ(HI)!」と挨拶を交わす姿をイメージし、その思いも込めています。 |
設立 | 2001年1月30日 |
資本金 | 100,000,000円 |
本社 | 〒104-0053
東京都中央区晴海1-8-8 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーW棟14F [ アクセス ] |
西日本営業所 | 〒670-0912 兵庫県姫路市南町76 城陽ビル1F |
ラボ |
第1ラボ アネックス小石川 第2ラボ アネックス潮見 テストコース 日本自動車大学校 (成田) |
関連会社 |
ANRO株式会社 T-ROBOTICS CO., LTD.(韓国)との合弁会社。ZMPの製品・サービスを韓国市場へ展開 |
役員・顧問 |
|
主要取引銀行 |
三菱UFJ銀行 六本木支店 三井住友銀行 神田支店 |
主な事業内容 | 私たちは、三つの事業を通じて暮らし・産業・社会に寄り添う、ロボインフラを提供します。
|
沿革 |
2001年1月30日:人間共生型ロボットを開発する世界初のベンチャーとして、有限会社ゼットエムピー設立 2001年6月:有限会社から株式会社へ組織変更 2002年9月:東京都港区三田へ本社移転 2004年11月:東京都目黒区青葉台へ本社移転 2009年6月:東京都文京区小石川へ本社移転 2025年3月:東京都中央区晴海へ本社移転 2025年4月:社名をROBO-HI株式会社へ変更 |
© ROBO-HI Corporation. All Rights Reserved.