メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)

「品川テクノロジーテラス2025」で、自動運転ロボット「ラクロ」を運行

ロボット管理OSやロボット開発を行う株式会社ZMP(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒、以下ZMP)は、NTTアーバンソリューションズ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:辻󠄀上 広志)が2025年3月21~22日に東京都港区港南エリアで実施する「品川テクノロジーテラス2025」に、自動運転ロボット「RakuRo®(ラクロ®)」を提供します。


届出で公道走行が可能な自動運転ロボット「RakuRo®(ラクロ®)」


【自動運転ロボット「ラクロ」】
自動運転ロボット「ラクロ」は、自動運転で、人を乗車させて公道が走行できる歩行速モビリティです。道路交通法上の遠隔操作型小型車に該当しており、さらに、(一社)ロボットデリバリー協会の安全基準審査に合格していますので、「届出」で公道が走行できます。

ラクロには、目がついており、右左折などロボットの行動に合わせて進行方向を見つめます。また、声でも曲がる方向をアナウンスしますので、人通りが多い公道でも、スムースな通行を実現しています。

イベントでは、ラクロに乗車することができますので、親しみやすいだけでなく、円滑なロボットの運行に欠かせない目や声の様子をぜひご体験ください。
製品詳細URL:https://www.zmp.co.jp/products/lrb/rakuro

【品川テクノロジーテラス2025開催概要】
品川テクノロジーテラス2025は、品川港南エリアで開催するテクノロジーを身近に感じていただけるイベントです。今回の自動運転ロボットの運行も、改正された道路交通法に対応した「届出」制度を活用した運行で、将来の社会実装と同じ手法を用いています。

開催日時

2025年3月21日(金)11:00~16:00
       22日(土)11:00~15:00

開催会場

会場① 「品川シーズンテラス」(東京都港区港南1-2-70)
会場② 「NTT品川TWINSアネックスビル」(東京都港区港南1-9-1)

運用ロボット

自動運転ロボット「RakuRo®(ラクロ®)」(ZMP製)

イベントURL

https://www.tt2025.sst-am.com/


イベントに関する
お問い合わせ

品川港南2050プロジェクト事務局(NTTアーバンソリューションズ株式会社)
MAIL:event-ml@ntt-us.com


【マルチベンダーロボプラットフォーム「ROBO-HI®」(ロボハイ®)」】

自動運転ロボット「ラクロ」は、マルチベンダーロボプラットフォーム「ROBO-HI®」(ロボハイ®)で、自動運転を制御します。

ロボハイは、ロボット単体だけでなく、ビル施設や街単位でロボットを統合的に管理できるシステムです。

ロボット、エレベーターなどの設備、各種業務システムと連携し、効率的なロボット運用が可能となります。

また、ロボットの位置や状態をリアルタイムで監視することができ、複数種、複数台のロボットが混在する空間における群制御・群管理も担うため、ロボットの業務最適化、費用対効果の向上が期待されています。

製品詳細URL:https://www.zmp.co.jp/robo-hi

【プレスリリース記事】
プレスリリースPDFはこちらからご確認いただけます

様々な荷物を搭載!アイデア次第で多様な用途に!

こちらではZMPのサービス・製品をご紹介します!

無人サービスロボ
Life Robot Brothers
低速自動運転ロボを活用した事業開発やサービス提供

ZMPが描く自動運転で実現する未来 ~ZMP Vision~

ZMPで一緒に働きませんか?

アーカイブ

ROBO-HI
icon_X
icon_yt
pagetop