流通とは?
ここでなぜ流通という言葉が登場するかというと、一度、流通・物流・商流について整理したいと思い流通について言及しています。
それぞれがどのような位置づけになるか説明すると、
流通は、「生産した物やあるサービスをメーカーから消費者へ渡すこと」を指し、それに伴う輸送・保管・取引などの一連の活動を流通と呼びます。
そして、流通とは物流と商流を包含する単語になります。
物流という単語は、「物的流通」の略称で、物の実態を伴った物流れを意味しています。
商流という単語は、「商的流通」の略称で、商的流通とは、商流とも呼ばれ、生産から販売・消費までにいたる過程において、商品の所有権を移転させるために行われる売買取引の流れのことを指しています。
流通・物流・商流については上記のような違いがあります。
物流とは?
その次に物流について説明すると、上記で説明したように「物流」という単語は「物的流通」の略で、商流とともに流通を構成し、生産者と使用者間の「距離の隔たり」と「時間の隔たり」を埋め、かつ「使える状態にする」という価値を作り出すことを指します。この概念は、流通を構成する商的流通(商流)と物的流通(物流)から発生しています。
また、物流という単語は、「物的流通(Physical Distribution) 」という単語に由来するもので、単語自体が誕生して約60年ぐらいと比較的新しい単語だったりします。
商流とは?
「商流」という単語は「商的流通」の略で、生産から消費までの取引を、所有権の移転を中心に見たものが商流といわれています。所有権の移転だけを伴う取引の場合、物流は発生せず、商流だけ発生するというケースがあります。
1.物流を伴う一般的な取引
物流 生産者→卸売業
商流 生産者→卸売業
2.所有権の移転だけの場合(例えば、共通の倉庫内に保管した製品の取引など)
物流 (発生せず)
商流 生産者→卸売業
このように、物流と商流が分離することもあります。
金流とは?
少し物流とは離れてしまいますが、金流は、商流や物流と共に、経済活動におけるネットワークの一つで、お金の流れのことをいいます。これは、商取引において、商品の決済のためのお金(貨幣)の流れであり、商流の一部とされることもあるようです。
このような貨幣の流れを組み込む場合、物流システムよりも広いERPなどのシステムも含めて改善活動に取り組む必要があるかと思います。